いろいろな子育て支援/特定不妊治療費助成制度
■いろいろな子育て支援
【ひとり親家庭に関する支援】 問い合わせ:土佐町住民課 0887-82-1717
◇児童扶養手当・・・ひとり親家庭や父又は母が一定の障害にある家庭などで、18歳の誕生日後の最初の3月31日までの児童、または20歳未満で一定の障害の状態にある児童を養育している方が対象となります。
手当額:10、000円程度~40、000円程度/月(児童の人数や所得に応じて金額が変わります)所得制限あり。
◇ひとり親家庭医療費助成制度・・・ひとり親家庭の母または父(母又は父に代わってその児童を養育している方を含む)と児童(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)に対して医療費の自己負担分の助成を行います。所得制限あり。
◇母子、父子および寡婦福祉資金・・・自立を助けるため、無利子で就学資金・就学支度資金・生活資金などの資金を貸し付けます。
【障がいや病気のある子どもに関する支援】
◇未熟児養育医療・・・赤ちゃんの出生時の体重が2、000g以下などの未熟児のお子さまで入院して養育の必要があると医師が認めた場合に医療費の助成を行います。
問い合わせ:土佐町住民課0887-82-1717
◇育成医療の支援・・・18歳の未満のお子さんで身体に障害のある方、そのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある方の機能回復のための手術などの治療を受ける際の医療費を支給します。
問い合わせ:土佐町健康福祉課0887-82-2333
◇障害児福祉手当・・・日常生活において常時介護を必要とする住宅で生活している20歳未満の方に支給します。
問い合わせ:土佐町健康福祉課0887-82-2333
◇特別児童扶養手当・・・身体又は精神に障害を持つ20歳未満の方を在宅で養育方に支給します。
問い合わせ:土佐町健康福祉課0887-82-2333
■土佐町特定不妊治療費助成
《申請方法》
《申請の期限》
《申請窓口・問い合せ先》
土佐町特定不妊治療費助成金交付申請書 ( 116KB ) |
《高知県の特定不妊治療費助成制度について》
高知県不妊に悩む方への特定治療支援について(高知県ホームページへ) | |
高知県特定不妊治療費助成制度に関しては、上記の高知県ホームページをご覧ください。
|